新しい記事を書く事で広告が消せます。
Author:グゥード 広報部
グゥードのスタッフ渡辺の愛犬達です。
グゥード 広報部として“部長”と“課長”がワンコに関する情報をお送りしたいと思います!
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
- | - | - | - | - | 1 | 2 |
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | - | - |
グゥードスタッフ渡辺の愛犬達が様々なワンコ情報をお送りします!
また、ドッグライフカウンセラーと、ホリスティックケアカウンセラーの
資格を持っておりますので、
しつけ・お食事等の様々ご相談にアドバイスさせて頂きたいと思います。
当ブログもしくは個別にご回答したいと思っておりますので、
お気軽に右側の『ご相談・ご質問のメールはこちら♪』まで
メール
下さい!
少しでも皆様とワンちゃんのお力になれるよう努力します♪
ドッグライフカウンセラーとは??
ホリスティックケア・カウンセラーとは??
スタッフ犬のご紹介
※このブログの画像は、縮小しています。見づらい時はクリックしてみてください!
ワンコの買い物をしていてよく思うのですが、
お客様の声ってどのお店もメーカーも
いい事しか書いてないですよね~
弊社のホームページもそのうちの1つですが・・・
人でもワンコでも、それぞれ個体差があります。
万人に合う商品ってなかなか無いものだと
思います。
例えば、人間だってお蕎麦大好きな人もいれば、
お蕎麦アレルギーの人もいます。
ひどい方は死に至る事もあるそうです。
でもスーパーでもコンビニでもお蕎麦は
売られていますよね。
ウール100%のお洋服を着て、暖かい!と思う方も
いれば、着ただけで湿疹が出来る人もいます。
(私がそうです!)
ワンコだってフードを食べて合う、合わないはあります。
評判のいいブラシでも、全く効果のない子もいます。
どんな高級なシャンプーも肌に合わない子もいます。
なのにホームページには良い事ばっかり!!
私は、マイナスなお話も載せるべきだと思います。
グゥードも、ウチの子には合わなかったという
お客様の声も載せてはどうか?と思いました。
もしかしたら、合わなかったのはウチの子だけじゃ
なかったんだ!と安心されるお客様もいらっしゃるかも
しれません。
グゥードに寄せられるお客様のお声は、驚くくらい
本当に嬉しいお声ばかりです。
ただ、正直マイナスなご意見もゼロではありません。
メーカーとしては、マイナス面になるかもしれませんが、
“なんだよー!良い事ばっかり書いてあるのに!!”
と私自身がよく思うので、あえてそういったお声も
載せてみてはどうかと思いました。
近々、グゥードバランス栄養食のモニターを
募集 しようと思っています。
そのモニターの結果は、良いご意見でも、
残念ながら悪いご意見だった場合も、隠さず正直に
掲載したいと思っております!
モニターは、初めてグゥードを食べるワンちゃんでも、
今もグゥードを食べているワンちゃんでも
ご応募可能です!ぜひご応募下さい!!
詳細は近日中にアップします!
最初に・・・
高齢化、少子化が進んでいる現在、ワンコを家族に迎える方が
増えています。
ただ可愛がるだけではなく、飼い主さんがワンコの事を
よく理解してあげる事で、もっともっと良い関係を築け、
飼い主さんもワンコも幸せな暮らしが出来ると思います。
また、ワンコを飼う人口は増えてきましたが、比例してマナーの
悪い飼い主さんも増えています
飼い主さんが正しいマナーを身につける事で、人とワンコの
トラブルはかなり減ると思います。
まだまだ私自身も勉強中ですが、ドッグライフカウンセラー
として学んだ事や今までの経験をご紹介したり、
これから飼われる方にアドバイスもしたいと思います。
お悩みも受け付けております。 ワンコを迎えてから
「こんなはずじゃなかった!」「どうすればいいの?」等、
お悩みが出てくるかと思います。
当ブログでご紹介もしくは個別にご回答したいと思って
おりますので、お気軽に右側の
『ご相談・ご質問のメールはこちらへ♪』までメール下さい♪
※分からない事もあるかと思いますが・・・
その時はスミマセン頑張って勉強します!
ドッグライフカウンセラーとは?
(以下、HPより抜粋)
NPO法人社会動物環境整備協会が認定している資格です。
現在の日本では犬を飼い始める人の多くが、特に愛犬飼育に
関する知識を習得する前に飼い始めてしまいます。
飼い主さんの知識不足から病気になってしまったり、
時には命を落としてしまうこともあります。
また、吠える・噛むなどの問題行動が起き、その対処方法も
直し方もわからないまま、飼育を放棄されてしまうこともあります。
ドッグライフカウンセラーは、飼い主さんたちに知識と愛情を伝え、
不幸な境遇になる犬たちを救うと共に、お悩みを抱えている
飼い主さんたちの力になることを目的としています。
もちろん健康やお手入れだけでなく、しつけの諸問題や
困った行動の直し方、近隣との上手なマナーの守り方など、
愛犬との生活上必要なすべての相談にのります。
健康管理
ドッグライフカウンセラーは獣医師ではありませんので、
診断や治療はしません。
しかし、伝染病の種類や予防の必要性、病気や
ケガになりにくい生活習慣、毎日の観察の必要性や
体調判断の仕方、体にあったフード選びなどを
飼い主さんに説明します。
飼育管理
お散歩やブラッシング、シャンプーや耳掃除などの
効用と必要性、上手な手入れの仕方などを説明します。
訓練・調教
共に暮らす仲間としての育て方をアドバイスします。
マナー啓発
残念ながらまだ日本ではすべての町、すべての公園などで
公共マナーが守られているとは言えません。
ドッグライフカウンセラーは飼い主さんたちに正しい知識や
上手なマナーの守り方を伝えることで、犬の社会認知度を
高め、人と犬が共に快適に暮らす視野界構築を目指します。
http://www.sesj.org/common/shopdetail/kansai/goood.html